
あらすじ
お金に困り明日の飯も食べられないルパンは、一稼ぎしようと名画モナリザを盗む計画を思いつく。モナリザといえば世界最高峰の美術品であり、そう簡単には盗めないはず。銭形が指揮する警備網をくぐり抜けようとするルパンだが、あと一歩のところで盗めず逃げていく。ルパンが指一本触れることができなかったモナリザを見ながら銭形はある違和感を感じていた。一方ルパンは何故か本物のモナリザを手にしていたのだった!?
スタッフ
脚本 鈴木智尋
絵コンテ 高橋知也
演出 高橋知也
作画監督 仁井宏隆 山川宏治
総作画監督 滝口禎一
公式サイト
1ごとキリ抜き(キリ抜きとは)
645 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 02:37:29.49 uMpYzTr/0.net
銭形の読みは鋭くなってるんだが
絶望的に話しがつまらないな
なんかテンポが悪いと言うか
646 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 02:40:42.70 bx263GmB0.net
これからテレビでやりますか?
647 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 02:42:36.27 bx263GmB0.net
すいません、なんでもないです(~_~;)
648 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 02:45:25.08 S+bRiY0Y0.net
糞うざテロに死にかけ次元
最悪
この枠の人気は
ファンタジスタ>>>暗殺>>ルパンで確定
649 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 03:12:52.24 9Xthfeo60.net
ダヴィンチってひょっとして昔の映画版とかでやったのか!?
650 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 03:31:38.83 F8mW0ZRA0.net
テロップうぜえ
なんでずっと出してんだよ
頭おかしいのか?
651 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 03:38:32.06 ioDcuwnJ0.net
・テロップうざいw嫌がらせだろww
・新アイキャッチやっぱり・・・だな・・・
・BGMが印象薄い。
・全体的に声優の演技が平坦な気がする 走りながらの会話も淡々
・アクションシーンは力入ってた気がする
・バザーで芸術品が見つかるとか現実にあるしヤツが出てこなくてもこの話はいけそう。
なんでこんなキャラを作ったんだろう・・・イタリアだからって・・・
・露天で買ったモナリザの制作年代を調べたらどうなるんだろ?w
・次回ナウなヤングがまたイッパイ出てくるのな。そんなにJKとか好きなのか。誰の趣味だw
652 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 03:49:27.21 Y+79d6mi0.net
一瞬ロイヤルエンフィールドかと思ったけどよく見たらVツインだった
653 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 03:51:04.15 +7viEAfl0.net
>>616
いや、海外ドラマの話は俺じゃないが。ゴールデンでやったからって人気出るとも思わないけど
そもそも海外ドラマって何系の話だ?USAで良いのか。日本は昔から深夜に海外ドラマやってたぞ
連続ドラマで日本でブームと呼べるのはナイトライダーやビバヒルとかか。まさか冬のソナタ?
24とかおばちゃん以上は見ないだろ。一定の人気は出るだろうけどなかなかね
そもそもどの国だって普通は自国のドラマが一番のハズなんだが。おしんとか例外除いて
ついでに、1stは23話だった。えらそうにスマン。書くときに勘違いしてもうた
>>619
全て?それはありえないだろ。新ルパン(2nd)の作画崩壊やら、次元と五エ門の口パクが逆のまま放送とか
青以上に有り得ない回は何度もあるぞ。見て言ってるのか?青を貶したいだけだろ、そんな発言じゃ
大体な、幾ら非現実が許容されてもだ。ヘリ一台で自由の女神をはじめ色々持ち上げれてる時点で醒めるだろ普通
金を溶かして車のボディにするとかな。それでも良いけど質量的にボディだけじゃ少なかったりするんだぞ?金を100倍ぐらいに圧縮してるのか?
カメレオン体質にされた銭形は治るまで殺虫剤をまかれた虫喰ってたのか?死ぬだろ?
大好きなPART3で言うなら、コンドルの足に捕まってアンデスの山に飛んでったりしてたぞ姉ちゃん。これは良いのか?
ルパンに何を求めてるんだよ。自分勝手な文句だけじゃねぇか
23+155+50+13=241話が正解か。14話はまだ見てないが242話でも良いけど
青より面白い話を120以上出してみろよ。題名と内容つけて。青の文句言いたいんだろ?
キチンと見ればわかるハズだがね。論理的には破綻してる話の方が多いって事は
だけど、ルパンに求めてるのはそんな現実との整合性じゃないだろって話
とにかくだ。ルパンらしい小粋な台詞と出来れば応酬があれば半分は満足
多少チープに見えても王道行ってくれたら良いんだよ。今更、ルパンの大筋は変わらないんだから
416 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/06(水) 09:59:10.36 17/lpICD0.net
細かいなぁw
よくルパンファンをやってられるな。417 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/06(水) 10:12:02.16 HpOdLgVd0.net
細かくない
海外ドラマとか見ないの?
何でもありで気にしない、大体のイメージで、なんて雑なドラマがどこにあるの?419 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/06(水) 10:27:01.69 17/lpICD0.net
>>417
見ない見ない、興味もない。
というか、細かいよ。
そら、そこまで神経質に考えてたら、このルパンが楽しめないのも無理ないな。
確かに海外ドラマはしっかりと設定されてそうだが、海外ドラマなんて昔ほど見られてないから、知らんヤツの方が多かろう。
俺も海外ドラマ見てたらあんたのように細かい設定が気になりすぎてルパンが楽しめなくなりそうだ。
このルパンのスタッフも洋画好きらしく、ところどころでその要素を取り入れてるらしいんだが、あんたほど、深くはないようだな。
結論としては、あんたはルパン卒業した方がいいわ。
そんな考え方だと、多分今後も、あなた好みのルパンはほぼ無理だと思うから。
しかし、あんたの言う海外ドラマ並みにリアルにしたとして、ルパン人気が上がるとも思えないけどな。
マニアックな映画になって一般人からすればハードル上がるんじゃないのか。
それで成功するなら、海外ドラマも、もっとブームになってるはずだし。
普通のヤツはそんな細かいところを求めてないんだよ。422 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/06(水) 10:36:07.98 HpOdLgVd0.net
>>419
全く細かくない
ルパンは何でもあり、とかいってどんどん合格点を下げるから、こんなユルユルの作品を出してスタッフは一仕事やりとげたみたいに自信満々なんじゃないかね
海外ドラマは大人気だよ、同じクリカン主演のバーン・ノーティスは是非見るべき
ルパンより明らかに乗って演じてるから424 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/06(水) 10:46:48.31 17/lpICD0.net
>>422
いや、細かいから。
押井守とか神山健治とか、監督によっては、リアルになりえるけど、そもそも、このシリーズはそんなリアリティは求めてないだろ。
王道ルパンなわけだし。
1stはまだしも、2ndシリーズやカリ城なんぞは、深く考えずに楽しめる娯楽作品なのが今も評価されてる理由だろうし。
>海外ドラマは大人気だよ
一部のマニアと、海外ではだろ?
人気があるなら、昔みたくゴールデンで放送すべき。
人気がない=出来が悪いと言ってるわけじゃないぜ。
金かかってそうだから、見始めたら日本のドラマやアニメなんかより楽しめるかもしれん。434 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/06(水) 11:12:36.36 HpOdLgVd0.net
>>424
細かく感じるならよほどこれまで全ておおざっぱな基準で来たんだろう
そもそも王道ルパンって何?
カリオストロの城を見て何も考えずに楽しむのは客
作り手は細かく細かく細かく細かく考え抜いとるわ
レンタルDVD店に行かないのか、ハリウッド映画より海外ドラマの方がコーナー広いんじゃないかもはや442 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/06(水) 11:31:31.39 17/lpICD0.net
>>434
いや、おおざっぱじゃないルパン自体、殆どないような・・・・
>王道ルパンって何?
俺の考えとは違うが、浄園Pからすれば、過去の人気のあったルパンのことだろ。
で、1st、2nd、カリ城、マモーとなるが、マモーを目指してるとは思えないから、スタッフの人選的に見て、カリ城ということになる。
Twitterなどの発言からすれば、スタッフらは1stを目指したいんだろうけども。
俺からすれば、王道のルパンとは、
最近だったら峰不二子という女のような、新しいことに挑戦する精神こそが1stや2ndシリーズにも繋がるルパンの王道だと思うけど。
>作り手は細かく細かく細かく細かく考え抜いとるわ
それは宮崎駿が天才だから、そう感じるだけ。
実際は、そこまで細かく考え抜く制作期間はなかったはず。
あんたは、既に評価された作品を、評価してるだけに過ぎず、まあ、後だしジャンケンだな。
本シリーズのスタッフも細かく細かく細かく細かく考え抜いた結果かもしれん。446 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/06(水) 11:50:46.19 HpOdLgVd0.net
>>442
おおざっぱなルパンが王道、とかいって合格点を引き下げ続けた結果が一般向けの新作なのに深夜放送の屈辱を喫したんじゃん
老人視聴者に迎合した末打ち切られた水戸黄門みたいなもの
宮崎駿を天才というのは、天才じゃない人はあそこまでやらなくて普通に頑張ればいい、という棚上げでしょ
何十年も前のファーストやカリオストロに歯が立たないならそいつはアニメを作るのに向いてないだけ550 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/07(木) 17:53:44.67 3wjG71rY0.net
>>446
おい。聞き捨てならんな。水戸黄門を打ち切ったのは大悪手だったろ
大昔の化け物じみた視聴率を考えなければ、今の視聴率ではトップコンテンツ
朝鮮どもが元凶なだけ。TV文化財をみすみす捨てた大馬鹿判断で迎合も糞もあるか554 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/07(木) 19:04:22.65 ew6TrA360.net
>>550
あんたみたいのが「頭を使わず気楽に楽しめる」とかいってゆるゆるルパンを甘やかしてダメにしたんでしょうに612 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/07(木) 23:55:12.01 h+GOfPyP0.net
>>554
いやいや。意味がわからんな。順に解決させていこうか
まず頭を使わず気楽が一番なんて楽しみ方の提唱をした事は一度も無いぞ。それも良しだがな
水戸黄門は勧善懲悪の王道ではあるが時代背景や言葉や使い方を知ってる方がより楽しめる
小説ルパンにあったけど、V・S・O・Pだ(ベリースペシャルワンパターン)
それこそ頭を使わない層からマニアックな楽しみ方が出来る層まで対応してる偉大なるマンネリズムだ
ルパン(特に1st)にも言えるがハードボイルド・浪花節・時代背景や銃などの取り捨て…
裏を見てニヤッとさせるギミックがあっただろ。でも知らなくても楽しめる
2ndは正直今見ると辟易させられるの多いけどナチとか時事ネタも満載。徳さんも出てたし
3rdは2ndよりは大人向けだけどショータイムとかの銃撃シーンは青より惨い。踊りながら避けまくってるぞ
あと、いちいちファミリーの再設定なんかどれもしてないだろ
強いて言えば1stはOPで紹介。2ndは一話だけ少しあったと言えるかね
万人受けするモノってのはどっちも含んでるが大衆はほとんど裏は見ない
OPでバンパーがあるか無いかが作品に何の影響を与えてるんだ?へーって思うぐらいだよ。普通の人たちは
アニオタの意見は意見で良いけど批判が個人的嗜好を超えてない
ここではカリ城のオマージュ嫌うの多いけど、好きな人にはニヤリと出来る演出だろ
その個人的な好き嫌いは知らんがな、としか。お笑いと同じで巧拙はあっても正解は一つじゃなかろ
前にも書いたが青はTVシリーズ。比べるなら前の3作だろ?26+155+50=231話
青は一応、13話までか。全244話。半分が122話か。ほんじゃ122話ほど青より面白いの出してみてよ
それが出来ないなら青の出来は平均より上。良い作品たちになるだろ。批判ばっかの人よろしく
アニメ作品としてのルパンが平均(標準)より上かどうかは知らん。基本、ここで話す事じゃないし
まぁ標準以下だと言うならどの作品が平均値でどれが駄作でどれが良作かまで書いてくれ
糞だ何だ言うだけだと何も伝わらないし会話にならないやん。俺は1stと青が大好きだ。以上616 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 00:07:01.37 yvAbiJ2N0.net
>>612
の書いてる意見、それなりにほうほうって思いながら読んでたけど
海外ドラマがゴールデンにやってないから不人気だろうって言ってた時点で
ああ…ってなんかため息が出た619 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 00:20:18.67 +8eIDvwH0.net
というわけでファースト23話からパースリ最終回にいたるまでの過去作は
今作のとても見ていられない燦燦たるクズ13話?に比べれば全てマシでおもしろいわけ
以上な
654 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 03:56:08.04 m0oRxaT20.net
今回絵コンテ演出の高橋和也って、自分でルパンやらせてくれってテレコムの門戸叩いた人だっけ。
脚本の鈴木智尋は亡霊話の人かな。
この二人はいいね。
覚えておこうと思った
655 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 04:23:28.72 1Fwfl7Qk0.net
あれ? 今話は結構面白くね?
656 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 04:31:27.61 W05wjeaA0.net
ダヴィンチ本人?
657 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 04:46:28.35 m0oRxaT20.net
>>656
ダ・ヴィンチ本人でしょう。
それが今回のオチ。
イタリアの夢が継続してるんだな。
658 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 05:35:21.53 9Xthfeo60.net
峰フジコという女ってのはどうだった?
コミックとか原作とかある?
659 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:14:12.32 Dqcj03j70.net
挙げるドラマの古さ
この時代で時間が止まってんだなと
660 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 07:18:34.62 1roPaFH10.net
>>658
原作はない。
絵はいいけど話は・・・1話と6話は好きだけど。
結局、不二子の物語じゃなかったのが気に入らない。
661 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 07:22:10.14 1roPaFH10.net
>>657
ちょっとわかりにくかった。
美術館の近くでダ・ヴィンチ本人がスケッチしてたら、
関係者のほうが気がつきそうだ。
マモー狂介的な話なんだろうか。
662 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 07:36:45.52 pUsnuWiD0.net
今日のスペシャルって新作?青の総集編?
663 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 07:45:31.26 yjy04UPi0.net
>>658
昭和44年頃、ムービーじゃなくてエイケン(当時の)か東京テレビ動画あたりが制作していて
大人向けのアニメということで深夜に放送されていたらこんな感じだったのかな
・・・などと妄想しながら見ると、昔の紙芝居アニメみたいで楽しめた
Aプロというかこれまでどの作品にも多少なりともあった、大塚氏が原作の絵をアニメ用に解釈
した部分がほとんど入っていない独特の絵柄だったけど、あれを動かすのは大変だと思った
664 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 08:50:05.11 WY+uO+6k0.net
>>658
前半は見てて楽しかった。終盤は・・・・・
665 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 08:54:19.91 8vhrb5fE0.net
でも活劇シーンは青より動いてたように見えた
アングルがあったんでそう見えただけかな
666 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 09:05:10.07 kTjgoNV30.net
絵画を盗むシーンがアナログでよかった
背中に背負ったり気球で飛んでったりw
667 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 09:09:38.74 kTjgoNV30.net
パート3全体的に明るくて面白かったよ。何話が1番!とか記憶にないし思いいれはないけど
668 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 09:40:49.18 4d3W1hgL0.net
今回面白かった。自分的ど真ん中
これを1話に持って来れば良いのに
レベッカネタいらないじゃん
ダヴィンチ関連でMI6、果てはニクスとの対峙構成にも持っていけるし
ただ死ぬまで一緒に行動してた位気に入ってた元祖モナリザより
出来よく描けた作品を銀貨2枚でダヴィンチが売るか?って気がしたけど
669 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 09:41:06.72 Ss5fzwZF0.net
最後のがダヴィンチ本人ってどういうことや
何で生きてるの
670 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 09:52:34.99 4d3W1hgL0.net
イタリアの夢システムでどこかの誰かの素体にダヴィンチの記憶を再生させて
人格もすげ替えてるってネタなんじゃ
世紀の天才を再生したら顔隠して世捨て人みたいに暮らさないで
色んな初めて見る物に興味示して動き回って拘束されて
言ってる事が只者じゃないですぐ大騒ぎにならないか
って思ったけど
671 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 10:16:27.47 hyF0Py2oO.net
テロップうざいってのは分からんでもないが
どの局のどの番組もそんな感じ
再放送番組なんて全く関係ない番組やしばらく先のスポーツ中継のテロップも出とる
672 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 10:26:08.00 hyF0Py2oO.net
>>661 >>670
ダヴィンチが生きてるとは思わないからそれは無い
それに本人は現在記憶ないとかじゃないの?
ダヴィンチの人となりが分からんからそんなアクティブに行動するかも分からんし、天才だから突飛な言動するってわけでもないだろ
いまの一番の問題はダヴィンチが絡んでも面白くなりそうもないところだなw
673 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 10:30:22.92 8jbrZpnz0.net
>>637
>>640
「くだらない」ってのは後期パースリの基本だとおもうけどなw
カリ城のパロディだと最初に気づくかどうかで評価が分かれるのかもなぁ。
徹頭徹尾カリ城のパロディに徹してるのに1本として成立してるし
レジェンド級の質の高い出来だと思う。
637 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 01:35:15.32 m0oRxaT20.net
くだらねぇ
なんて言ったら怒られちゃうか。
こういうのが面白い時代だったんだろうね。
あげてくれた奴も観てみるけど
当時一応全部観てたと思うんで、たぶん俺の思う
及第点なルパンはないだろうな。
ありがとう、記憶が蘇った。640 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 01:56:27.95 ioDcuwnJ0.net
>>637
いやさすがにコレは当時でも面白くないんじゃ・・・なんか、ゴメンな(^^;)
おわびに俺が好きなのあげておく。
第24話 「友よ深く眠れ」五エ門がカッコいい
第27話、第28話 「暗号名はアラスカの星」「アラスカの星は地獄への報酬」次元がカッコいい
第44話「ボクたちのパパは泥棒」ルパンが面白い
アラスカはちょっとダルかったか?
まあ、ピンクジャケにも面白いのが見つかると良いネ。
674 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ sage 2016/01/08(金) 10:47:05.23 ioDcuwnJ0.net
>>673
アタイ「悪のり変装曲」を紹介しちゃったから、アレは時代関係なく異色だろうと思ったのよ
アタイが言いたかったのはただそれだけなのォ
なんか、誤解招いてたらゴメンよォ
( ´・ω)(´・ω・)(`・ω・´)(・ω・`)(ω・` )
「ギミックは悪くなかったんじゃないかな」
「結構面白かった」
「展開ありきでキャラが動いてる気もするけど・・・」
「いやいや」
ここから画像





































































































